令和3年2月13日(土)10時30分〜(会議室)
1.白間会長挨拶
コロナ禍で思うように活動ができない1年でした。コロナ禍で不安ながらも子供達の青春時代をサポートできるよう、次年度の各役員、各委員の長、副への引き継ぎはしっかりやっていきたいと思っています。
2.上野校長先生より
※古着交換会について(3/14開催)
昨年本校の生徒から始まった古着交換会。今年は難波区もバックアップで企画が進んで開催されるそうで産経新聞からも取材がありました。
3.会計より
各委員の交通費ですが、コロナ禍で活動も少なく、会うこともままならない状況ですので、内田事務長に振込をお願いしました。各委員の方は所定の用紙に記入の上、ご提出お願いします。
4.内田事務長より
※各委員の交通費はコロナ禍でもあり、会える機会も少ないので3月末までに指定口座に振込します。
5.青木先生より
学校宣伝用で新パンフレットを作成します。学校活動での写真や動画を撮影しています。
6.保護者からの質問
質問:全日、制服登校に変わる(私服登校できない)と聞きましたが本当ですか?
答え:指定日以外は私服でも大丈夫です。現状と変わりません。
質問:共生推進教室のことももっと説明が必要ではないですか?
答え:確かにダイバーシティを目指す社会の中でとても大切な事です。他校でも設置して良かったという声を聞きます。今宮の生徒は優しい子だと感じる機会も増えました。学校行事も少なかったので、発信の機会は少なかったかもしれません。今後、説明会でも発信していきます。
7.実行委員会後の予定
※役員、各委員会の引き継ぎ